ホーム   秩父銘仙   秩父札所   秩父の神社 
ホーム秩父札所 > 札所14番 長岳山 今宮坊
札所14番 長岳山 今宮坊

所在地
住所:埼玉県秩父市中町25−12

観音霊験記
 右の図は、下記の資料より引用した秩父札所十四番長岳山今宮坊の霊験記の錦絵です。 上部には霊場境内の風景画が描かれ、下部には霊場の縁起にまつわる逸話と挿絵が描かれています。
「観音霊験記」(埼玉県立浦和図書館所蔵資料)
 著者名:歌川広重(二代)、歌川国貞/画,服部応賀/編
 出版者:〔山田屋庄次郎〕
 出版年:江戸末期

 右の図の「観音霊験記」の下部の「霊場の縁起」については、次のような逸話が 記述されています。
武田信玄の家臣石原宮内
當山の霊験数多あるなかに、信玄の家臣山形三郎兵衛の組下なる石原宮内は、常に観音を信じ、軍法にもくわしき 者なりしが、時田合戦のとき軍配をくり違ひしにや、進退わろきゆへ、信玄大いに怒りて、忽ち備へを立直して、 終に勝利となりしが、後日、宮内某の備へにて負けにはならず、信玄公の短慮なりと人に語りしこと、信玄の耳に 入り、殊の外に腹立て、軍法の備へはたとへ陳平張良とて操損じはあるものなれば、咎めも言付ざるものを、 よしなき言葉をもって主に疵をつくる段不届きなり、これによって死罪に定めらる。其日は既に十七日なれば、 宮内は他念なく観音を信じて、翌日御縁日死ぬことせめてのたのしみと覚悟してけるに、その夜信玄乃夢に、 十歳ばかりなる小坊主来りて、吾は宮内のもの宮内をひとえに助け給へとあれば、佛勅を感じて急ぎ山形に命じて 助けしのみならず、近習へ召出して恩賞を賜りしこと、誠に有がたき霊験なり。


秩父三十四所觀音霊験圓通傳
 秩父札所の縁起については、江戸時代の延享元年(1744年)に発行された、沙門圓宗の「秩父三十四所観音霊験圓通傳」が 最も詳しい資料でしょう。慈眼寺から同書の復刻版 「秩父三十四所観音霊験円通伝」 (柴原保教 1976年) が発行されています。また、同書の翻刻版が「埼玉叢書 第三巻」(国書刊行会 昭和45年) と 「建部綾足全集 第6巻」(国書刊行会 昭和61年) にそれぞれ収録されています。 それには、語歌堂について、以下のような縁起が記されています(以下、翻刻版より一部抜粋、ひらがな表記に変更して引用)。
第十四番 長岳山今宮坊(御堂三間四面南向)
本尊聖觀音 雲中出現之尊像 弘法大師御作
當坊に安置の尊像は、徃古弘法大師諸州を巡り給ひ、其地の霊なるに於ては必ず佛像を彫刻し給ふ。或 は岩を彫、石を刻み、所として佛像を世に残したまはずと云ことなし。或時此今宮の地に來給ひしに、 天に慶雲たなびきぬ。必ず此の處霊地たらんと思ひたまひ、暫く徘徊し給ふ處ろに 天童降て大師を禮し、 吾れは是役の小角に隋身の童子なり、吾師讒せられて侘邦に行時命じて曰く、後年大徳のこゝに至る事 あるべし。其時汝等吾遺命を告て此木を以て觀自在の聖像を彫刻し給へと云べし、敢て怠る事なかれと。 吾輩依之、此地に至給ふを待てり。大師亦辞退にも不及許諾し給ふ時に、童子傍成榧の木を指示て、此 木を以て彫刻を進む。大師則三禮して刀を下し給ふに及で、空中に觀世音の聖容現じ給ひ、吾小角が行 法を守る事久、小角が願望を満てんが為に現すと。大師歡喜し給ひ、雲中の聖容を拜し、則一刀三禮に 彫刻し給へば、雲中の菩薩は白雲とともに跡なく、天童もかきけして失ぬ。是より永く此地に坐し、今 現在に順禮結縁の道俗に普く利益を施し給へり。仰て聖容を拜し奉れば、面輪端正の相好、巍々として 歡喜の泪裳を潤し、慈悲覆護の領袖、郁々として感歎の思肝に染り、大師は亦此處を去て有縁の霊地に 趣給ふ 此時より當山は代々修験道の行者住職し、相続て今に至り、効験無双の霊境と稱する事も、定 て役君のはからひにやと最貴く覺ぬ。抑優婆塞の古を尋れば、大峯の霧を分、葛城の雲を蹈、浅間嶽の 煙を凌ぎ、富士の嶺の雪に立て、身を捨 骨を摧き、樹下を舎とし、石上に座し、功を累ね、徳を積、修験 の高祖と仰がれ給ふ。法孫連綿として昌隆に、各祖師の法燈をかゝぐ。役君の行實(行者傳記霊験記同縁起等に委し)此處に 畧す。


長岳山今宮坊
 札所十四番 長岳山今宮坊の由来については、境内に下の写真のような案内板があります。それには、 次のように記述されています。
 市指定史跡 札所十四番
   長岳山 今宮坊
 この札所は、秩父札所信仰に深い関係をもった修験道場の太宗今宮坊があり、 その中心的建物は今宮神社でした。
 本堂は、三間四面表流れの向拝、方形造りの建築です。
 本尊は、聖観世音木造漆箔、半跏坐像で像高五七、七糎江戸初期の作です。
 このほか、市指定有形文化財飛天像は、像高三三糎跪座して雲にのる姿で 曲線美に富んだ異色ある見事な仏像です。
 本尊は、雲中出現の霊像と称され、弘法大師霊像を刻まんとして雲中より 大悲の像現れしを喜びついに菩薩の像を得てこの地に安置したという 縁起もあります。
          昭和40年1月25日 秩父市教育委員会指定

今宮坊の由来


今宮坊の観音堂


今宮坊の延命地蔵尊


今宮坊の勢至堂


今宮坊の聖徳太子像


今宮坊の巨大なケヤキ


 最終更新日時: 2011年8月23日 Copyright (c) 2011 Antillia.com ALL RIGHTS RESERVED.